今回は、今からでも遅くない!話題の「D2C」ブランドについて紹介する
ファッションブランドを立ち上げる人がたくさん参入している現在、ほとんどの人が「D2C」ブランドを立ち上げる人がかなり多い
何よりも直接自社の商品をお客さんに販売することで、利益がほとんど入ってくるため、参入する人がおおい
最後に、参入のしやすさは他のビジネスに比べかなり参入しやすいのがメリットなのだ
話題のD2Cブランドとは
D2Cとは「Direct to Consumer」の略で、ダイレクトという言葉の通り、中間業者を挟まずに、消費者(Consumer)に直接自社の商品を販売することを意味する
近年、世界中でD2C(Direct to Consumer)と呼ばれるビジネスモデルが注目されている
D2Cとは、小売とテクノロジーを掛け合わせ、ユーザーに対して製品を直接販売するビジネスモデルのこと
スタートアップ企業に限らず、国内大手消費財メーカーも、従来はシェア獲得できなかった市場に参入する目的でD2C企業の買収を進めている
つまりアパレル業界における「D2Cブランド」とは、自社で作った商品を、セレクトショップなどの中間業者を挟まずに、自社の店舗やECサイトで直接販売しているブランドのことを指す
仲介業者をはさまず、直接顧客と企業が取引できる「D2C」モデルを展開する企業が増えてきた
D2Cブランドの何が凄いかと言うと、実は一般的なファッションブランドは自社で作った商品を自分で売ることはせず、
小売店(例えば、UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)やBEAMS(ビームス)などのセレクトショップ )に商品を卸して、代理で販売を行っているケースが多い
なので利益構造としては、商品を作った会社が利益を取らないといけないのと、それを卸してもらうUNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)などの販売店も利益取らないといけないことになる
つまり、間に1社を挟むことで、商品の値段を上げざるを得ないということ
これは当たり前の話だが、アパレル業界に限らず、間に入る会社が増えれば増えるほど、最終消費者である顧客に届くときの値段は高くなるもの
なので話をまとめると、一般的なブランドとD2Cブランドの違いは、間に会社を挟んでいない分、D2Cブランドの方が商品を安く販売できる
ただ、ブランドが直接商品を販売するのは実はとても難しいこと
「モノを作ること」と「人に販売すること」は全く別のノウハウが必要なので、D2Cのシステムを採用して直接販売をしたいと思っても「できない」というのが正しい
アパレル業界は、モノを作るブランド(メーカー)と、それを販売する小売店(セレクトショップなど)が相互に補完関係になることで構成されているということ
ただ、最近ではBASE(ベース)やShopify(ショピファイ)を利用して販売するケースが多くなってきている
BASE(ベース)やShopify(ショピファイ)を利用して販売することはできるが、宣伝することはなかなか難しい
なので、宣伝に関しては、SNSを利用してブランドの強みやアイテムの特徴を画像や動画でわかりやすく伝えるケースがかなり増えてきている
【重要事項】D2Cブランド重要なこと
ひと口に「成功したアパレルD2C」と言っても、ファッション系インフルエンサーを軸にしたブランドと、必ずしもアパレル経験者が立ち上げていないブランドもある
共通するポイントは、「ブランドの世界観」「コンセプト」が明確であること
「こんなライフスタイルを実現したい」「こんな悩みを解決したい」「社会課題を解決したい」など、創業者の原体験をコアにしつつ、顧客満足度を丁寧に育んできたブランドこそ、ユーザーの継続的な支持を得て成功につながっている
販売の軸がECサイトなので、SNSを中心としたデジタルマーケティングによる顧客獲得を重視している
アイテム情報をはじめ、ブランドや商品ができるまでの背景を発信してその反応を見たりすることができる
たとえば「カラーはどっちがいい?」とファンにアンケートを取って決めたりと、双方向のコミュニケーションによってブランディングされていることが多いのが特徴
InstagramやTikTokでは、アンケート機能があるため、かなりコミュニケーション取りやすくなっている
D2Cブランドを展開する【メリット】
最初に、D2Cブランドを展開する【メリット】する
ブランドの価値観を伝えやすい
D2Cでは中間業者を通さずに顧客と直接つながるため、自社ブランドの価値観や世界観をしっかりと伝えられる
小売業を通じて商品を販売すると、商品の世界観が全く異なる商品と並べて陳列されたり、
定価より安く販売されて商品によっては高級感や特別感を損なってしまう可能性がありますが、D2Cではそういった事態を避けられる
販売まですべて自社で行い小売店の都合に影響されることがないので、一貫した世界観を顧客に伝えやすく、ファンを作ることができる
D2Cブランドを立ち上げるケースでは、既存のアパレル企業が新規事業として立ち上げるケースが多い
新進気鋭の企業や、異業界からの参入が圧倒的に多く、消費者とのタッチポイントがデジタル中心であるため、ITに強みを持った企業が多い
メリット2【売り上げがそのまま入る】
D2Cでは自社と顧客との間に仲介業者が入らないため、販売にかかるコストを抑えることが可能
また、実店舗を持つことでかかっていたテナント料や光熱費も不要となるため、商品の品質を高く保ったままでも価格を抑えて販売することができる
アパレル業界でD2Cを展開するための対策【デメリット】
次に、アパレル業界でD2Cを展開するための対策【デメリット】について紹介する
デメリット1【販売までから仕組みづくりまで】
従来のアパレル業界のビジネスモデルであれば、メーカーは商品の企画と生産のみに専念してその後の流通は他社に任せることができる
一方、D2Cでは販売までの仕組みをすべて自社で担い、運営していく必要がある
生産から販売まで自社で賄うとなると、スキルを持つ人材の確保や仕組みの構築、その後の改善が求められる
このような販売までの仕組みづくりの負担が増えることは、D2Cのデメリット
デメリット2 【集客力獲得】
D2Cでは大手ECサイトや複合商業施設の集客力に頼ることができないため、自社のECサイトやSNSなどで認知を広げファンを獲得していかなければなならない
オンライン上での接点が顧客体験のすべてになるため、サイトの導線設計やSNS運用には従来の店舗中心のビジネスモデルよりも力を入れて取り組む必要がある
成功しているアパレルブランド共通点は「明確なコンセプト」があることと、「ブランドに共感するファン」がいることだと考えられる
D2Cで成功するためには
ここで、D2Cで成功するために大切なポイントを紹介する
- コンセプトをしっかり決めて商品開発をする
- 製作者の情熱やこだわりを商品に付随するストーリーを作って想いを伝える
- アイテムのファンをつくる
- ファンになってもらえるよう、ユーザーとのコミュニケーションの場を積極的に作る
- ブランドのコンセプトに合った新規ユーザーへのアプローチ方法を分析する
- アイテムの特徴やターゲット層に合わせてSNSやライブ配信を活用する
デメリットに関しては、全てポジティブに変えるとすると、
「販売までから仕組みづくり」と「集客力獲得」のノウハウをD2Cブランドでしっかりと磨くことができれば、他のビジネスをやる際にも利用できるノウハウがあるため、スキルとして必ず磨かれるモノである
なので、困難だから「やらない」ではなくて、あなたができることを一つ一つしっかりと磨くことができれば、必ず成功するはずだ
全てのビジネスと今成功されている方全ての人は、最初は「何もないただの一般人」だった
そこから、考えて行動していくうちに「販売までから仕組みづくり」と「集客力獲得」についてしっかりと磨かれて成功されてきた
なので、D2Cブランドをこれからやりたい人は、地道な行動をすることで、成功を掴むことができる
最後まで諦めず、納得いくまで考えて行動することをしていただきたい
P.S
D2Cブランドを立ち上げる際に必ず必要となるのが、アイテムを制作してくれる業者なはずだ
すでに、業者と契約を結んでいる人はみなくて問題ないが、業者探しで困っている人は、以下のサイトのマッチングサービスを利用することであっという間に見つかる
契約する前に、気になることはまとめとくことをオススメする
後で、揉め事にならないようにしていただきたいのでオススメする
過去に、このサービスを利用して良い業者を見つけることができた
D2Cブランドを立ち上げる資金がない人にも、かなり親身に話を聞いてくれる業者も多いので、是非利用していただきたい