今回は、NIKE(ナイキ)AIR 180(エア180)魅力とスニーカー愛好家が選ぶ理由と再び注目されるワケを紹介する!

Visible Air(ビジブルエア)クッショニングは、過去数十年にわたってさまざまなデザインで登場してきた!1991年に180度のヒール用NIKE AIR(ナイキエア)クッショニングが初めて登場し、Tinker Hatfield(ティンカーハットフィールド)がデザインしたAIR 180(エア180)ランニングシューズに搭載された
ナイキ エア マックス 180は、特にレトロなスニーカー愛好家の間で人気があり、復刻版もいくつかリリースされている!オリジナルモデルが登場して以来、何度か復刻モデルが登場したが、不動の人気を誇るクラシックなAIR 180(エア180)がかつてないほどオリジナルに近い形で復活し、すべての始まりとなったオリジナルの「ウルトラマリン」を含む、さまざまなカラーが人気を博した
一新されたアッパーと180度のAIR(エア)ユニットを組み合わせた最新のデザインAIR 180(エア180)は、特にレトロなスニーカー愛好家の間で人気があり、復刻版もいくつかリリースされている
リバイバル「AIR 180」再び注目される理由
1991年にNIKE(ナイキ)を代表する2人のデザイナー、Tinker Hatfield(ティンカーハットフィールド)とBruce Kilgore(ブルースキルゴア)によって生み出されたAIR 180(エア180)蹄鉄からインスピレーションを得たロー成型法を駆使し、180°までソール裏に露出した革新的なエアバッグを開発に成功した

従来のエアユニットに比べて50%も容量が増加し、ビジュアル面でも機能面でも画期的なデザインが誕生した!当初はAIR MAX(エアマックス)シリーズとは異なるラインでリリースされたが、復刻時にAIR MAX 180(エアマックス180)としてリネームされ、シリーズに統合された
1992年のバルセロナ五輪では、Michael Jordan(マイケルジョーダン)がコンコルドカラーを着用して写真撮影に臨んだことで、さらに注目を浴びた!AIR MAX(エアマックス)の名を冠してないのは、当初このシューズはAIR MAX(エアマックス)シリーズとは異なるプロダクトラインとして扱われていたためだという
馬蹄にヒントを得て開発されたかかとの周りを囲むような180度のVisible Air(ビジブルエア)ユニットを備えた本モデルは、1990年リリースのAIR MAX 90(エアマックス90)に比べてAIR(エア)の容量が50%増量し、クッション性も飛躍的に向上!
Visible Air(ビジブルエア)が初搭載されたモデルはAIR MAX 1(エアマックス1)だが、それをさらに発展させるきっかけとなったのはAIR 180(エア180)であることから、NIKE(ナイキ)の歴史の中でも重要な1足と言える!AIR 180(エア180)はその後Air Max 180と名を改めシリーズに統合された
従来のAIR MAX(エアマックス)シリーズのように、かかと部分にエアクッションが搭載されているが、AIR 180(エア180)ではエアユニットが180度見えるようにデザインされている!ソールから外側が透明になっており、エアクッションの効果をより直接的に感じられる
当時の技術革新を象徴するモデルとして、多くのファンから支持を集めた!そのスタイルや機能性が評価され、後のAIR MAX(エアマックス)シリーズにも大きな影響を与えている
2024年には、オリジナルカラーである「ウルトラマリン」と「コンコルド」が復活!伝統的な「ウルトラマリン」の配色を反転させたINVERTED(インバーテッド)と呼ばれる新たなカラーリングが登場したことでも話題になった一足だ!ブラックボディにダスティカクタスとアラバスターの組み合わせが施され、美しいカラーブロッキングが際立つ魅力的な一足となっている
NIKE「AIR 180」は今になって定着
時代をリードする先鋭的なアーティストから再評価され始めたAIR 180(エア180)は、コアなスニーカーフリークの間では少しずつ人気が広まっていった!結果的に市場に流通したのはわずか1年ほどでAIR 180(エア180)が世間の注目を浴びるのはその後長い時間を要することなった

オリジナル発売当初はあまり評価されず、長い間スポットライトが当たらなかったAIR 180(エア180)だが、今ではAIR MAX(エアマックス)シリーズの中でも屈指の名作モデルとして評価が定着することとなった!最初のキャンペーンを手がけた伝説的アートディレクターの石岡瑛子からはじまった
Michael Jordan(マイケルジョーダン)、Kanye West(カニエウェスト)、Eminem(エミネム)を経て川久保玲に至るまで、振り返ると時代を創ってきたファッション業界での多大なる影響力ある人物がAIR 180(エア180)に引き寄せられており近年での復刻を始め、評価を獲得したのは必然だったのかもしれない!今後もさらなる別注モデルなどがリリースされると思うので期待したい